試験勉強から
合格発表までの流れの中で
試験勉強 → 申込み →
試験前の追い込み期の勉強 →
当日の持ち物(電卓など)→
試験前日 → 試験当日 →
自己採点 → 合格発表
自分の体験をふまえて
ここは押さえておいてほしい、
ここは合格につながるポイントだな
っていうところをまとめました。
合格までの流れを
リアルにイメージすることで
実際に合格につなげてくださいね
FP コマツコFP2級 / AFP
ちなみに私は
未経験でゼロから
FP2級に一発合格しました

学科・実技とも
9割以上得点できました

試験前 約12か月~3か月前
- FP2級には、受験資格があります。ない場合は、FP3級を受験するか、AFP認定研修を受けましょう。
FP2級の受験資格については、
こちらの記事にまとめました
FP2級【受験資格】を深掘り。いきなりFP2級から一発合格する! ※ 記事のさいごでも紹介してます
FP2級の受験資格になる、
AFP認定研修については
こちらの記事にまとめました
2024年【AFP認定研修】完全攻略ガイド | おすすめ、体験レビューほか ※ 記事のさいごでも紹介してます
- FP2級に必要な勉強時間を目安にして、1日あたりや、週末の勉強時間を決めましょう。
FP2級の勉強時間や
学習期間については、
こちらの記事にくわしく書きました
FP コマツコFP2級 / AFP
FP2級【勉強時間】と【学習期間】は?今だといつの試験を受けられる? ※ 記事のさいごでも紹介してます
- 独学や通信講座など、どんな方法で勉強するか決めましょう。
FP2級は、
独学でも合格できます。
FP コマツコFP2級 / AFP
FP2級の独学については
こちらの記事に
くわしく書きました
注目記事《FP2級》独学で合格できる?未経験でゼロから一発合格できた ※ 記事のさいごでも紹介してます
私は?っていうと、
できるだけお金をかけずに
独学で合格するつもり満々
だったんですが、
未経験でゼロから
いきなりFP2級に挑戦した
っていうこともあり、
FP2級の勉強、
思ったよりずっと大変…で、
通信講座を受講しました。
FP コマツコFP2級 / AFP
私が受けたのは、
AFP認定研修のアーティスの
通信講座だったんですが、
受講料が
AFP研修の中で最安値で
動画もついていて
質問も無制限でできて
充実の講座内容で、
独学以上
がっつりの通信講座未満というかんじの
絶妙な位置づけが
私にぴったりでした。
FP コマツコFP2級 / AFP
なので、私の中では、
FP2級はほぼ独学で合格した
っていう気持ちでいます。
私が未経験でゼロから
FP2級に一発合格できて
しかも学科・実技とも
9割以上得点できたのは
アーティスのおかげがすごく大きいです。
注目記事【レビュー & 口コミ】このFP講座で、挫折からFP2級に一発合格できました! ※ 記事のさいごでも紹介してます
- FP2級は試験範囲がすごく広いので、途中で挫折しがち
FP2級は学習範囲がすごく広くて、
テキストもぶ厚くて、
途中で挫折しがちです。

私も何度もくじけました…。
でも挫折しても、
また立ち上がればOKです。
FP コマツコFP2級 / AFP
【FP2級】途中でくじけずに、合格するために大切な、5つのこと ※ 記事のさいごでも紹介してます
- 目的に合わせて、最適な勉強法を選ぶ
FP2級の試験勉強は、
- とにかく短期間で合格したい。効率的に勉強したい
- 今後の仕事や生活に役立てるために、じっくり腰を据えて勉強したい
などによって
勉強方法や
勉強時間がかわってきます
こちらの記事にくわしく書いたので
参考にしてみてくださいね
FP2級 一発合格!2つの【タイプ別】勉強法と戦略 ※ 記事のさいごでも紹介してます
- FP2級は、【過去問】を攻略すれば、合格できる

FP2級の過去問は、
日本FP協会、きんざいの公式サイトから
無料でダウンロードできます
FP2級、
過去問が解けるようになれば
合格できます。
FP コマツコFP2級 / AFP
くわしくは
こちらの記事に書きました
FP2級は【過去問】を対策して、攻略すれば合格できる ※ 記事のさいごでも紹介してます
試験前 約2~1.5か月前
試験の申込みが始まる時期です。
FP2級の申し込みについて、
知っておいたほういいこと、
疑問に思いがちなこと
をまとめました
FP2級【申込み】知っておくべきこと、迷いがちなこと ※ 記事のさいごでも紹介してます
今回申し込もうか、
次回にしようか迷ったら、
こちらの記事が参考になると思います
FP2級、今回申し込む?次にする?迷ったら… ※ 記事のさいごでも紹介してます
試験前 約2週間前
試験まであと2週間、
受験票が届く頃です

気持ちを切り替えて
FP2級に捧げるつもりで
がんばりましょう。
FP2級の試験まであと【2週間】。追い込みのポイントは? ※ 記事のさいごでも紹介してます
電卓や受験票の顔写真など、
当日の持ち物を
早めに準備しておきましょう。

FPの受験票が届いたら、電卓や顔写真など、持ち物をチェック。 ※ 記事のさいごでも紹介してます
試験前 約1週間前
試験まであと1週間になりました。
何をどう勉強したらいいの?
って焦ったり、
すでに追い込みモードな人は、
「しんどいな…」って
感じることもあるかなと。
でも1週間後には必ず
つらい試験勉強からは、
解放されます。
ここはちょっと歯を食いしばって、
悔いのないように、
全力で駆け抜けちゃいましょう。
FP コマツコFP2級 / AFP
FP試験まであと【1週間】!悔いのないように、駆け抜けましょう! ※ 記事のさいごでも紹介してます
試験前日
試験の前日、
できれば早めに勉強を終わらせて
ぐっすり眠れたらベストですけど、
なかなか難しいですよね…。
当日のお昼や、
万が一遅刻した場合についても
備えておきましょう。
FP【試験前日】準備と知っておいたほうがいいこと ※ 記事のさいごでも紹介してます
試験当日
試験当日はどんな感じだったか、
当日困ったこととか
まとめておきました。

メンタル的に準備しておいて、
試験で実力を発揮してくださいね。
FP コマツコFP2級 / AFP
【FP2級】試験当日は、こんなかんじでした。気づいたことなど。 ※ 記事のさいごでも紹介してます

問題用紙は持ち帰れるので、
夕方(午後5時30分~)の模範解答の発表を
待ちましょう。
そのときに
合否がほぼほぼ確定します。
ドキドキ。
試験後の夕方~試験翌日
試験当日の
午後5時30分から、
日本FP協会、きんざいの公式サイトで
模範解答が発表されます
6割以上の得点で合格なので、
配点が知りたいとろこですが、
公式には非公表になっています。
でも一般的に考えられている
配点のルールがあるので、
参考にしてみてくださいね。
FP コマツコFP2級 / AFP
2024年〈FP2級〉実技の【配点】は?日本FP協会 & きんざい。ほぼ確実な予想 ※ 記事のさいごでも紹介してます
試験後の夕方以降
役立つ情報は、
こちらにまとめておきました
《FP2級》自己採点、解答速報チェック、試験解説ライブなど~試験が終わったら ※ 記事のさいごでも紹介してます
合格発表

合格発表の当日の
午前10:00~から、
インターネットで
合否結果が確認できます
合格発表の2~3日後に、
合格証書と合否通知が届きます

合格証書がこちら

合否通知には、
分野別の得点も
記載されています

合格発表についてくわしくは、
こちらの記事に書きました
FP2級の合格発表や試験結果、合格証書はこんなかんじ。合格番号はどこ? ※ 記事のさいごでも紹介してます
さいごに。
というわけで、
試験勉強~申込み~合格発表までの流れの中で
合格するために
注目してほしい
ポイントをみてきました。
なにか質問などがありましたら、
コメント欄やお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください。

この記事を読んでくださった方が
FP2級に合格できますことを
お祈りしています
文中で紹介した、関連記事はこちら
FP2級【受験資格】を深掘り。いきなりFP2級から一発合格する!つづきを読む
2024年【AFP認定研修】完全攻略ガイド | おすすめ、体験レビューほかつづきを読む
FP2級【勉強時間】と【学習期間】は?今だといつの試験を受けられる?つづきを読む
注目記事《FP2級》独学で合格できる?未経験でゼロから一発合格できたつづきを読む
注目記事【レビュー & 口コミ】このFP講座で、挫折からFP2級に一発合格できました!つづきを読む
【FP2級】途中でくじけずに、合格するために大切な、5つのことつづきを読む
FP2級 一発合格!2つの【タイプ別】勉強法と戦略つづきを読む
FP2級は【過去問】を対策して、攻略すれば合格できるつづきを読む
FP2級【申込み】知っておくべきこと、迷いがちなことつづきを読む
FP2級、今回申し込む?次にする?迷ったら…つづきを読む
FP2級の試験まであと【2週間】。追い込みのポイントは?つづきを読む
FPの受験票が届いたら、電卓や顔写真など、持ち物をチェック。つづきを読む
FP試験まであと【1週間】!悔いのないように、駆け抜けましょう!つづきを読む
FP【試験前日】準備と知っておいたほうがいいことつづきを読む
【FP2級】試験当日は、こんなかんじでした。気づいたことなど。つづきを読む
2024年〈FP2級〉実技の【配点】は?日本FP協会 & きんざい。ほぼ確実な予想つづきを読む
《FP2級》自己採点、解答速報チェック、試験解説ライブなど~試験が終わったらつづきを読む