2023年【AFP認定研修】基本課程 おすすめ 人気〈3選 〉全17機関を比較!

AFP認定研修 基本課程 兼FP2級講座 おすすめ 比較 ランキング

AFP認定研修〈基本課程〉、
いろいろあって、
どれを選んだらいいか迷いますよね。

AFP認定研修〈基本課程〉全17機関の比較
日本FP協会が認定している、AFP認定研修〈基本課程〉の講座を開講している全17機関の受講料と受講内容を徹底比較しました。

この記事では、
実際に自分が受講した
リアルな実体験と、

日本FP協会が認定した
AFP認定研修〈基本課程〉を開講している

全17機関の受講料や講座内容を
徹底比較した
客観的な視点の両方をふまえて、

AFP認定研修〈基本課程〉のおすすめについて
全力でシェアしています。

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP

おすすめポイントはもちろんですが、
「逆にこんな人にはおすすめしない」
っていうところも正直に書いたので、

自分にピッタリの
AFP認定研修〈基本課程〉を
見つけていただける内容になっていると思います。
ぜひ読んでいってくださいね

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP

ちなみに私は
めちゃくちゃ検討して
アーティス「資格対策ドットコム」の
AFP認定研修〈基本課程〉
 
を受講しました。

AFP認定研修の「提案書」課題は
96点で合格できました

AFP認定研修の成績表
アーティスのAFP認定研修は、すごく親切でわかりやすかったので、はじめてでも96点で合格できました♪
AFP認定研修 修了証明書

いきなりFP2級を受けましたが
学科・実技とも
90%以上の正答率で
一発合格できました

FP2級の合否通知
FP2級の学科は57点/60点満点(正解率95%)、実技は45点/50点満点(正解率90%)で一発合格できました♪
FP2級の合格証書

AFP認定研修〈基本課程〉、ズバリおすすめは?

AFP認定研修〈基本課程〉は、

「提案書」や「キャッシュフロー表」の作成がメインの
AFP認定研修と、
FP2級対策講座がセットになっているので、

AFP認定研修〈基本課程〉
AFP認定研修〈基本課程〉は、AFP認定研修にFP2級対策講座がセットになっています。

AFP認定研修のパートと
FP2級対策講座のパート、
それぞれの部分を
比較・検討することをおすすめします。

AFP認定研修〈基本課程〉おすすめ No.1は、アーティス「資格対策ドットコム」!

AFP認定研修〈基本課程〉の
おすすめ No.1は、
アーティス「資格対策ドットコム」です

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP
AFP認定研修〈基本課程〉
おすすめ No.1!
おすすめ総合 No.1!
AFP認定研修 No.1! 最安値!安さ No.1!

アーティスソリューションズ
【資格対策ドットコム】

アーティス【資格対策ドットコム】の公式サイト
受講料が最安値。銀行のほぼすべて、400以上の金融機関で採用。私もアーティス【資格対策ドットコム】を受講して合格しました

受講料 業界最安値 22,000円(税込)

アーティスはこんな人におすすめ
  • できるだけお金をかけずにAFP認定研修とFP2級講座を受けたい
  • できるだけ早く、スピーディーにAFP認定研修を終わらせたい
  • AFP認定研修の「提案書」課題が不安…。はじめての人にもやさしい講座がいい
  • 何度でも質問できる講座がいい
  • FP2級の試験に出るところだけでなく、今後の仕事や生活にも役に立つ知識をしっかりと身につけたい
  • 余分なサービスはいらない。実質的でコスパがいい講座がいい
逆にこんな人にはおすすめしません…

アーティスは「FP2級に合格できればOK。試験に出るところだけ効率よく勉強したい」という人にはおすすめしません…
→ アーティスのFP2級対策のテキストは、正確な情報がモレ・ヌケなくまとまっています。解説も的確なので、わかりやすく、とても信頼できます。この講座で勉強すれば確実に合格できるのはもちろん、合格後も役に立つ本物の知識が基礎からしっかりと身につきます。試験に出るところだけを効率的に勉強したい人には、フォーサイトがおすすめです。

アーティスは「テキストはカラフルな方がいい」という人にはおすすめしません…
→ アーティスのテキストは、白黒で文字は結構ぎっしりつまっています。マーカーを使いたいひとにはおすすめです。カラフルなテキストがいい人は、フォーサイトやユーキャンがおすすめです。

\ 銀行のほぼすべてが採用! /

【公式】アーティス「資格対策ドットコム」
AFP認定研修〈基本課程〉をみる

最安値!最短!提案書がサクッと完成!

【体験レビュー】アーティスの AFP認定研修 
【体験レビュー】アーティスの FP2級講座 

アーティスの講座内容をチェック 

アーティスは
提案書作成のための
わかりやすい動画がついていたり

アーティス AFP認定研修 提案書課題の講義動画

テキストは対話形式になっていて、
はじめての人にも
とってもやさしいです

面倒見がいいアーティスのAFPのテキスト

提案書もキャッシュフロー表も
あらかじめ「ひな型」がついていて、
空欄をうめるだけで完成するので

アーティス AFP認定研修は、excelとwordのひな型あり
私はプリントアウトしましたが、提出はメールでできるので、プリントアウトしなくて大丈夫です。

提案書がはじめてでも、
スムーズに
必要以上に手間や時間をかけることなく
合格できます。

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP

FP2級講座の部分についても
オンライン学習が使いやすくて、
テキストの質も非常に高いですし、

受講料が業界最安値なところも、
非常にうれしいポイントです。

アーティス【資格対策ドットコム】の
AFP認定研修〈基本課程〉、
注目 & おすすめポイントがこちらです

アーティス【資格対策ドットコム】
ここがポイント!

  • 受講料が業界で最安値。講座内容もとても充実しているので、コスパ最強です。
  • ほぼすべての銀行をはじめ、400社以上の金融機関など、法人を中心に年間40万人が利用
  • AFP認定研修の提案書がはじめてで不安でも大丈夫。「ひな型」がついているので空欄をうめるだけでスムーズに完成できます。対話形式のテキストがわかりすく、動画もついているので、初心者の方でも安心です。
  • 何度でも質問できます(回数制限なし)
  • オンライン学習がとても使いやすく、通勤時間やスキマ時間に、スマホで効率的に勉強できます

アーティスの
提案書課題などの【AFP認定研修】の体験レビュー
 

についてはこちらの記事に書きました AFP認定研修、【アーティス】で受けました。本音をシェアしますねー。 注目記事【体験レビュー】アーティスのAFP認定研修、はじめてでも〈96点〉で合格できました♪ ※ 記事のさいごでも紹介してます

アーティスの
【FP2級講座】の体験レビュー
 
については
こちら FP2級、独学のつもりが【アーティス】の講座を受けて、どうだった? 注目記事【体験レビュー】アーティスのFP講座で、挫折からFP2級に一発合格できました♪ ※ 記事のさいごでも紹介してます

FP2級部分を重視して選ぶなら、
フォーサイトか、ユーキャンが
おすすめです。

FP2級の合格率の高さと、効率的に勉強してスピード合格を目指すなら「フォーサイト」

FP2級の試験で問われるところを
効率的に勉強して、
最短で合格を目指したいなら、
フォーサイトがおすすめです

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP
AFP認定研修〈基本課程〉
FP2級 合格率 No.1!
FP2級 合格率 No.1! FP2級 短期合格 No.1! FP2級 ムダなし・効率的 No.1! FP2級 カラフルなテキスト No.1! FP2級 オンライン学習 No.1!

フォーサイト

フォーサイトのFP2級のパンフレット
合格率と効率的に勉強して短期合格を目指すならフォーサイト。特許を取ったオンライン学習システムで、スキマ時間も勉強できる

受講料 60,800円(税込・送料別)

フォーサイトはこんな人におすすめ
  • 効率的に勉強して、FP2級に短期合格したい
  • 高得点ではなく、合格点を取ることにフォーカスしたい
  • 合格率の高い講座を選びたい
  • スマホを利用して、スキマ時間を有効活用して勉強したい
  • いきなりFP2級を受けるつもりだけど、FP3級の勉強もしたい
逆にこんな人にはおすすめしません…

フォーサイトは「試験に合格するだけでなく、今後の仕事や生活にも役立つ知識をじっくり身につけたい」という人にはおすすめしません…
→ フォーサイトの講座は、試験に出題されるところに徹底的にフォーカスして、合格につながらない部分は大胆にカットされています。そのため、ムダなく効率的に短期合格を目指せます。まんべんなく、じっくり、着実に勉強したい人は、アーティスがおすすめです。

フォーサイトは「FP2級を受けるからには合格点ギリギリではなく、できるだけ高得点で余裕をもって合格をめざしたい」という人にはおすすめしません…
→ フォーサイトの講座は7割の得点を目指して設計されています。解けない問題があるのは不安…せっかく勉強するなら高得点で余裕をもって合格したいという人は、アーティスをおすすめします。

\ 合格率 No.1! /

【公式】フォーサイトを見る

短期合格を目指すなら、フォーサイト

フォーサイトの講座内容をチェック 

フォーサイトの
AFP認定研修〈基本課程〉の
注目ポイントがこちらです

フォーサイトのFP講座
ここがポイント!

  • 合格率の高さで選ぶなら、フォーサイト。
  • ムダを省いて、効率的に勉強して合格したいなら、フォーサイト。合格点を取ることにフォーカスした、コンパクトなテキスト。
  • 特許を取ったオンライン学習システム「ManaBun」が優秀。ちょっとしたスキマ時間にスマホで勉強できたり、学習スケジュールの機能で、モチベーションもキープできる
  • 講師の顔がみえる、通信講座。テキストも、講師自身が執筆
  • 2019年、オリコン顧客満足度ランキング No.1 !
  • バリューセットにはFP3級教材が含まれているので、初心者でもムリなく、いきなりFP2級合格を目指せる
フォーサイトの講座内容 については
こちらの記事にまとめました 【フォーサイト】AFP認定研修のFP2級講座 【フォーサイト】AFP・FP講座 | 合格率 No.1。短期合格できるつづきを読む
\ 合格率 No.1! /

【公式】フォーサイトを見る

短期合格を目指すなら、フォーサイト

「はじめての人にもやさしい」で選ぶなら、ユーキャン

「はじめての人にもやさしい講座がいい」
「大手だと安心」
「添削指導があったほうがいい」
という方には
ユーキャンがおすすめです

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP
AFP認定研修〈基本課程〉
はじめてひとにおすすめ No.1!
はじめての人にやさしい No.1! 添削指導 No.1!

ユーキャン

ユーキャンのFP2級講座のパンフレット
初心者にやさしい講座なら、ユーキャン。オリコン顧客満足度調査 No.1

受講料 64,000円(税込・送料込)

ユーキャンはこんな人におすすめ
  • はじめての人にやさしい講座がいい
  • 大手の通信講座なら安心
  • 添削指導がある講座がいい
逆にこんな人にはおすすめしません…

ユーキャンは「合格はもちろんだが、できるなら高得点をめざしたい」という人にはおすすめしません…
→ ユーキャンの講座は、はじめての人にも負担がないように、合格に必要な内容に絞ってあります。高得点を目指したい、ちょっと踏み込んで勉強したい人は、アーティスをおすすめします。

\ オリコン顧客満足度調査 No.1! /

【公式】ユーキャンを見る

ユーキャンは、初心者にやさしい

ユーキャンの講座内容をチェック 

ユーキャンの
AFP認定研修〈基本課程〉の
注目ポイントがこちらです

ユーキャンのFP講座
ここがポイント

  • 口コミでの評判が高い。2020年、2018年、2017年オリコン顧客満足度ランキング No.1 !
  • ユーキャンは初心者にやさしい。ユーキャンの受講生の95%が初めてFPの勉強をする人。初心者にやさしいテキストや添削指導などのサポート体制になっています。
  • スマホ学習できる外出先や電車の中でもデジタルテキストや講義動画で勉強できます。
  • 8回の添削指導があります。独学では気づきにくい弱点が発見できたり、勉強のペースがつかめます。
  • 最近、講座内容が大幅にリニューアルしてパワーアップしました。
  • 教育訓練給付金制度で、学費の20%が支給されます。(対象の方)
ユーキャンの講座内容 については
こちらの記事にまとめました 【ユーキャン】FP講座 | 初心者におすすめ。知識ゼロから一発合格 【ユーキャン】AFP・FP講座 | 初心者におすすめ。オリコン満足度 No.1!つづきを読む
\ オリコン顧客満足度調査 No.1! /

【公式】ユーキャンを見る

ユーキャンは、初心者にやさしい

AFP認定研修〈基本課程〉、【安さ】で選ぶなら?最安値は?受講料ランキング

日本FP協会が認定する
AFP認定研修〈基本課程〉の講座がある
全17機関の受講料の
安い順ランキングがこちらです

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP
AFP認定研修【基本課程】
受講料の安い順ランキング
ランキング 日本FP協会
認定教育機関名
費用 / 受講料
1位
\ 最安値。銀行のほぼ100%が採用 /
おすすめ アーティス【資格対策ドットコム】
最安値 22,000円(税込)
くわしく見る 
【公式】を見る
1位
日本投資環境研究所
最安値 22,000円(税込)
3位
きんざい
33,000円(税込)
4位
FPK研修センター
35,200円(税込)
5位
ゆうちょ財団
35,700円(税込)
6位
近代セールス社
49,500円(税込)
7位
ECC
59,800円(税込・送料込)
8位
\ 合格率 No.1 & 短期合格 /
注目 フォーサイト
60,800円(税込・送料別)
くわしく見る 
【公式】を見る
9位
日税ビジネスサービス
61,600円(税込)
10位
\ オリコン No.1 & 初心者にやさしい /
注目 ユーキャン
64,000円(税込・送料込)
くわしく見る 
【公式】を見る
11位
大原学園
65,100円(税込・入学金が別途必要)
12位
ヒューマンアカデミー
65,500円(税込)
13位
山田コンサルティンググループ
(東京FP)
66,000円(税込)
14位
\ FP講座に力を入れる大手資格学校 /
LEC
74,800円(税込)
15位
TAC
101,000円(税込・入学金が別途必要)
16位
日建学院
132,000円(税込)
17位
資格スクール 大栄
173,580円(税込)

※ 最新の情報を掲載するように努めていますが、受講料は調査時点での価格です。正確な受講料については、各公式サイトでご確認ください。

AFP認定研修【基本課程】
受講料が最安値なのは

【アーティス】資格対策ドットコムの
22,000円(税込)

日本投資環境研究所の
22,000円(税込)

となっています。

それぞれの講座内容がこちらです

最安値のAFP認定研修〈基本課程〉
アーティス & 日本投資環境研究所
講座内容
アーティス 日本投資環境研究所
2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)
〔FP2級の講義動画なし〕
2級FP(AFP)受検対策講座
AFP認定研修

学習テキスト
(冊子・web)

理解度チェックテスト

レベルチェックテスト
(模擬試験)

模擬試験分析
(スコアシート)

過去問

AFP認定研修
(テキスト、動画 約56分、提案書等のひな型つき)

要点暗記帳

質問メール
(回数無制限)

22,000円(税込)
AFP認定研修

テキスト

問題集
(資産設計提案業務対応)

AFP認定研修
(ひな型なし)

質問
(電話とメール。20回まで。1回につき1つの質問に限る)

eラーニング版
22,000円(税込)

通信講座
55,000円(税込)

講座内容を比較すると

アーティスと日本投資環境研究所
講座内容の比較
提案書作成の「動画」 提案書「ひな型」 FP2級の講座
アーティス
動画あり
ひな型あり
充実のテキストとオンライン学習
日本投資環境研究所
動画なし
ひな型なし
冊子のみ・シンプル・コンパクト

アーティス「資格対策ドットコム」の方が
圧倒的に講座内容が充実しているので、

AFP認定研修〈基本課程〉、
安さと内容、コスパで選ぶなら
アーティス「資格対策ドットコム」  
おすすめです

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP

最安値のAFP認定研修 については、
こちらの記事に詳しく書きました AFP認定研修 費用 安い 最安値 2023年 いちばん安い【AFP認定研修】No.1・最安値は?体験レビューあり。 ※ 記事のさいごでも紹介してます

アーティスと日本投資環境研究所の
講座内容についてもさらにくわしく
比較しています。

「提案書」はじめてで不安…という人におすすめのAFP認定研修〈基本課程〉は?

AFP認定研修では、
「提案書」や「キャッシュフロー表」を
つくるのがメインになりますが、

はじめてだと不安ですよね…
「ほんとに自分でも大丈夫かな…」って…
わたしもそうでした…。

でも
アーティス「資格対策ドットコム」   は、
はじめてのひとにもやさしかったので、
私でも96点で合格できました~

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP

アーティスの
AFP認定研修がよかったところは、

  • 提案書やキャッシュフロー表の「ひな型」があらかじめ用意されているので、空欄をうめていくだけで完成する。ゼロからつくるより、手間も時間が大幅に短縮できる
  • 動画がついている
  • 何度でも質問ができる
  • テキストが対話形式になっていて、はじめての人にもわかりやすい

しかも、

受講料が 22,000円 税込 ~と、
業界最安値

なので

アーティス「資格対策ドットコム」の
AFP認定研修〈基本課程〉
 

「提案書」や「キャッシュフロー表」が不安…
っていう人におすすめですよ~

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP

AFP認定研修の提案書課題 については
こちらの記事にくわしく書きました AFP認定研修 提案書 AFP認定研修【提案書】って?96点で合格できた、おすすめ講座も紹介。 ※ 記事のさいごでも紹介してます

「最短」で修了できるAFP認定研修〈基本課程〉は?

FP2級の受験資格を得るために
AFP認定研修〈基本課程〉を受ける
っていう人も多いですよね。

その場合、
FP2級の勉強もしなくちゃだし、
申し込みに間に合わせなくちゃだし、

AFP認定研修は
できるだけ短時間で
さくっと終わらせちゃいたいですよね。

AFP認定研修〈基本課程〉、
「最短」で終わらせられるかどうかは、
講座選びにかかっている
といっても
過言ではありません。

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP

選ぶ講座によっては、
開講日があらかじめ決まっていて
申込んでもすぐに講座が始められなかったり、

○月のFP2級の試験に間に合わせるには
○月○日までに申込まないといけない
と期限が決められていたり、

申し込みから5か月経たないと
修了証を発行してくれないところもあるので

講座選びには注意してくださいね。

最短で終わらせられる
AFP認定研修〈基本課程〉の選び方のポイントは、
次の6つです。

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP
  1. 申込んですぐにスタートできる、即時受講が可能な講座を選ぶ
  2. あらかじめキャッシュフロー表のためのExcelや、提案書のためのWordの「ひな型」用意されていて、空欄を埋めていくだけで完成できるようになっている講座を選ぶ(ゼロからつくるのは大変だし、時間もかかります……)
  3. 動画つきで、テキストがわかりやすいなど、はじめての人にもやさしい講座を選ぶ。最短で終わらせるには、さっと課題を完成させて、一発合格するのがだいじです
  4. 回数制限がなく、何度でも質問ができる講座を選ぶ
  5. 郵送ではなく、メールやオンラインで課題が提出できる講座を選ぶ
  6. 提出したらすぐに添削してくれて、証明書を発行してくれる講座を選ぶ

ちなみにわたしが受けた
アーティスのAFP認定研修〈基本課程〉  
上記の6つのポイントを
すべて満たしていました。

わたしは
平日の夜と週末にのんびり課題に取り組んで
2週間かからないくらいでしたが、

私の知り合いは、
1週間もかからずに
速攻で終わらせていましたよ~。

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP

AFP認定研修〈基本課程〉は
受講開始から最低で1か月
という決まりがありますが、

アーティスの場合は、
1月経っていなくても提出できて
採点もしてくれて、

1か月経ったらすぐに
「AFP認定研修 修了証明書」を発行してくれます。

アーティス AFP認定研修修了証明書
AFP認定研修を速攻で終わらせたいなら、アーティスがおすすめです♡

最短で終わらせられる
AFP認定研修
 
については
こちらの記事にくわしく書きました AFP認定研修 期間 最短 AFP認定研修【期間】は?《最短・スピーディー・サッと》合格する方法 ※ 記事のさいごでも紹介してます

さいごに

さいごまで読んでいただきまして
どうもありがとうございます。

この記事を読んでもらえた方が、
自分にピッタリの講座を受講して、

FP2級とAFPに
合格されることを
心からお祈りしています。
試験勉強がんばってくださいね

FP コマツコ 日本FP協会 会員 / AFP FP コマツコ
FP2級 / AFP
FP2級・AFP、合格祈願
AFP認定研修〈基本課程〉
おすすめ【3選】
おすすめ総合 No.1!
AFP認定研修 No.1! 最安値!安さ No.1!

アーティスソリューションズ
【資格対策ドットコム】

アーティス【資格対策ドットコム】の公式サイト
受講料が最安値。銀行のほぼすべて、400以上の金融機関で採用。私もアーティス【資格対策ドットコム】を受講して合格しました

受講料 業界最安値 22,000円(税込)

アーティスはこんな人におすすめ
  • できるだけお金をかけずにAFP認定研修とFP2級講座を受けたい
  • できるだけ早く、スピーディーにAFP認定研修を終わらせたい
  • AFP認定研修の「提案書」課題が不安…。はじめての人にもやさしい講座がいい
  • 何度でも質問できる講座がいい
  • FP2級の試験に出るところだけでなく、今後の仕事や生活にも役に立つ知識をしっかりと身につけたい
  • 余分なサービスはいらない。実質的でコスパがいい講座がいい
逆にこんな人にはおすすめしません…

アーティスは「FP2級に合格できればOK。試験に出るところだけ効率よく勉強したい」という人にはおすすめしません…
→ アーティスのFP2級対策のテキストは、正確な情報がモレ・ヌケなくまとまっています。解説も的確なので、わかりやすく、とても信頼できます。この講座で勉強すれば確実に合格できるのはもちろん、合格後も役に立つ本物の知識が基礎からしっかりと身につきます。試験に出るところだけを効率的に勉強したい人には、フォーサイトがおすすめです。

アーティスは「テキストはカラフルな方がいい」という人にはおすすめしません…
→ アーティスのテキストは、白黒で文字は結構ぎっしりつまっています。マーカーを使いたいひとにはおすすめです。カラフルなテキストがいい人は、フォーサイトやユーキャンがおすすめです。

\ 銀行のほぼすべてが採用! /

【公式】アーティス「資格対策ドットコム」
AFP認定研修〈基本課程〉をみる

最安値!最短!提案書がサクッと完成!

【体験レビュー】アーティスの AFP認定研修 
【体験レビュー】アーティスの FP2級講座 

アーティスの講座内容をチェック 

FP2級 合格率 No.1! FP2級 短期合格 No.1! FP2級 ムダなし・効率的 No.1! FP2級 カラフルなテキスト No.1! FP2級 オンライン学習 No.1!

フォーサイト

フォーサイトのFP2級のパンフレット
合格率と効率的に勉強して短期合格を目指すならフォーサイト。特許を取ったオンライン学習システムで、スキマ時間も勉強できる

受講料 60,800円(税込・送料別)

フォーサイトはこんな人におすすめ
  • 効率的に勉強して、FP2級に短期合格したい
  • 高得点ではなく、合格点を取ることにフォーカスしたい
  • 合格率の高い講座を選びたい
  • スマホを利用して、スキマ時間を有効活用して勉強したい
  • いきなりFP2級を受けるつもりだけど、FP3級の勉強もしたい
逆にこんな人にはおすすめしません…

フォーサイトは「試験に合格するだけでなく、今後の仕事や生活にも役立つ知識をじっくり身につけたい」という人にはおすすめしません…
→ フォーサイトの講座は、試験に出題されるところに徹底的にフォーカスして、合格につながらない部分は大胆にカットされています。そのため、ムダなく効率的に短期合格を目指せます。まんべんなく、じっくり、着実に勉強したい人は、アーティスがおすすめです。

フォーサイトは「FP2級を受けるからには合格点ギリギリではなく、できるだけ高得点で余裕をもって合格をめざしたい」という人にはおすすめしません…
→ フォーサイトの講座は7割の得点を目指して設計されています。解けない問題があるのは不安…せっかく勉強するなら高得点で余裕をもって合格したいという人は、アーティスをおすすめします。

\ 合格率 No.1! /

【公式】フォーサイトを見る

短期合格を目指すなら、フォーサイト

フォーサイトの講座内容をチェック 

はじめての人にやさしい No.1! 添削指導 No.1!

ユーキャン

ユーキャンのFP2級講座のパンフレット
初心者にやさしい講座なら、ユーキャン。オリコン顧客満足度調査 No.1

受講料 64,000円(税込・送料込)

ユーキャンはこんな人におすすめ
  • はじめての人にやさしい講座がいい
  • 大手の通信講座なら安心
  • 添削指導がある講座がいい
逆にこんな人にはおすすめしません…

ユーキャンは「合格はもちろんだが、できるなら高得点をめざしたい」という人にはおすすめしません…
→ ユーキャンの講座は、はじめての人にも負担がないように、合格に必要な内容に絞ってあります。高得点を目指したい、ちょっと踏み込んで勉強したい人は、アーティスをおすすめします。

\ オリコン顧客満足度調査 No.1! /

【公式】ユーキャンを見る

ユーキャンは、初心者にやさしい

ユーキャンの講座内容をチェック 

5 COMMENTS

けんたろう

先日はご返信、ありがとうございました。
とても嬉しくて、とても励みになりましたd=(^o^)=b

私もアーティスの認定研修の基本課程を受講しようと思っているのですが、受講期間について質問があります。

認定研修の最低期間は1ヵ月とのことなのですが、受講者が頑張って学習した場合、1ヵ月より早く終えることは可能なのでしょうか?

1ヵ月より早く終えられない何か縛りのようなルールがあるのでしょうか?

もしご存知でしたらご教授いただければ幸いです。

返信する
komatsuko

けんたろうさま

ご質問ありがとうございます。

AFP認定研修〈基本課程〉の最低1か月というのは
日本FP協会が定めているルールで、
アーティスに限らず、
他の教育機関でも同じルールが適用されています。

ちなみにすでにFP2級に合格した人が対象の
AFP認定研修〈技能士課程〉の方は
最低期間の定めはありません。

理由はわからないんですけどね。汗

アーティスの場合、
1か月より前でも提案書課題の採点してくれますが、
AFP認定研修修了証明は1か月を経過してから発行される
とのことです。

また何かありましたら、
お気軽にコメントくださいませ^^

返信する
けんたろう

ご返信ありがとうございます。

1ヵ月ルール、わかりました。

認定ゲットに向けて、テストと提案書課題に頑張ります(^o^)/

返信する
けんたろう

こんにちは。

コマツコさんから、たくさんいただいたアドバイスのおかげで、アーティスの提案課題にも合格できました(*^^*)

提出の翌日にすぐ連絡があり、アーティスさんの迅速な対応に、ビックリするとともに、大感謝です。

ほんと、コマツコさんの記事の通り、アーティスさんの講習は良いですね~
(*^▽^)/★*☆♪

では、今後は認定証到着を楽しみに待ちますね。

ありがとうございました(^з^)-☆

返信する
komatsuko

けんたろうさま

提案書課題の合格、
おめでとうございます!!

たった数日で課題を提出されたかんじですよね!?
けんたろうさまのスピード感、スゴイです!!

アーティスさんの採点も翌日とは!
ほんとうにありがたいですよね。

この調子でFP2級の合格へ向けて
試験勉強もがんばってくださいね!
応援しています!!

返信する

コメントはお気軽にどうぞ

こちらの記事についてのご質問、ご意見、ご感想などがございましたら、お気軽にコメントをお送りください。

 * サイト上に公開されます