《FP2級》【学科】
サクッとまとめると

- 問題数:60問
- 出題形式:マークシート形式 すべて四答一択
- 配点と満点:1問1点で60点満点
- 合格点・合格基準:36点以上(6割以上の得点で合格)
- 試験時間:2時間(120分)
- 【学科】合格率:34.67%
※ 合格率は、2024年5月の試験までの、ここ最近6回分のデータより算出。
FP2級の【学科】試験について、
問題数や、配点、合格点
時間や出題形式や、
学科の合格率、
過去問の入手方法、
学科の対策法、攻略法
などを全力でシェアします
ちなみに私は、
未経験でゼロから
FP2級に一発合格しました

学科は60満点中57点で
95%の得点で、
学科、実技でも
9割以上得点できました

とはいえ、
試験勉強は想像していたより
3倍くらい大変でした…汗
失敗や挫折、
試行錯誤をかなりしたので、
私の経験をふまえつつ、
広い視野と客観的な視点をもちつつ、
情報や知見をまとめました。
FP コマツコFP2級 / AFP
この記事を読んでくれた方が
スムーズにFP2級に合格するために
お役に立てたらいいな、
と思っています
もくじ
FP2級学科の問題数、配点、合格点、時間
FP2級 学科の問題数は、
60問です。
配点については
公式には非公表ですが、
満点は60点なので、
1問あたり1点になります。
合格点・合格基準は、
36点以上です。
6割以上、正解すれば合格です。
試験時間は、
120分(2時間)です。
1問あたり2分の計算になりますが、
学科に関しては、
時間的に余裕があるので、
落ち着いて解けると思います。
初めから順に解いていて大丈夫で、
見直しの時間も
十分とれます。
FP コマツコFP2級 / AFP
本番の試験でも、
60分を経過すると
途中退出できるんですが、
途中退出する人が結構いて、
私が受けた会場だと、
1/3くらいの人が、
途中退出したかんじでしたよー。
FP2級 学科の出題形式
FP2級の学科の出題形式ですが、
60問すべて
四答択一で
マークシート方式です。
マークシートは、
こんなかんじです

問題は
最も適切なものを選べ(〇を選ぶ)
最も不適切なものを選べ(×を選ぶ)
の形式が大部分です


空欄補充の問題があったり

計算問題も
1~2問主題されます

なので、
実技試験の時も、
電卓を用意しておきます。

FP2級 学科の合格率は?きんざいより日本FP協会の方が高い。
FP2級の学科試験は、
きんざい または 日本FP協会、
どちらで申し込んでも
問題は同じですが、
きんざいよりも、
日本FP協会で受験する人の方が
例年合格率が高いです
FP コマツコFP2級 / AFP
全体: 34.67%
日本FP協会: 49.93%
きんざい: 21.25%
※ 2024年5月までの、ここ最近6回分の試験のデータより算出。
問題は同じなのに、
合格率にここまで差がでるのは、
謎なんですが…。
FP コマツコFP2級 / AFP
FP2級学科の試験範囲
FPの学科試験は、
6つの分野から
各10問ずつ
均等に出題されます
| 問題 | 出題される分野 |
|---|---|
| 問題1~10 | ライフプランニングと資金計画 |
| 問題11~20 | リスク管理 |
| 問題21~30 | 金融資産運用 |
| 問題31~40 | タックスプランニング |
| 問題41~50 | 不動産 |
| 問題51~60 | 相続・事業承継 |
分野ごとに
最低点や足切り点が
あるわけではないので、
苦手科目は、
思い切って捨てちゃう
という戦略をとることも可能ですが、
6分野まんべんなく
勉強するのが王道です。
FP コマツコFP2級 / AFP
合否通知と一緒に、
分野別の得点も
送られてきます

学科の「一部合格」は、翌々年度末まで有効
実技または学科のみ
合格することを、
「一部合格」といいます。
「一部合格」は、
一部合格した試験日の
翌々年度末まで有効です。
FPの試験は、
5月、9月、1月と
計3回あって、
その年度の一番最後の試験は、
1月の試験になります。
たとえば2021年度末の試験は、
2022年1月の試験になります。
次回の申し込むときは、
学科の「免除申請」を
忘れないようにしてくださいね。


FP2級 学科の過去問は無料で入手できる。
学科の過去問は
日本FP協会と
きんざいの公式サイトから
無料で入手できます。
FP コマツコFP2級 / AFP
日本FP協会の方が
使いやすいのでおすすめです


私も公式サイトからプリントアウトして
使いました

けっこうページ数があるので、
できれば両面印刷すると
いいと思います。
公式サイトには
解答しかないので、
解説は
FP2級ドットコムさんを
利用させてもらいました

すごく使いやすくて、
解説も的確で
わかりやすかったです。
FP コマツコFP2級 / AFP
無料で利用できるので、
ありがたすぎです
過去問の勉強法については
こちらの記事に詳しく書きました
FP2級【過去問】失敗と挫折をふまえた、ベストな勉強法とは?
FP2級 学科の勉強法、対策法
FP2級の学科の
対策法ですが、
毎回似たような問題が
くり返し出題されるので、
過去問をくり返し解いて
自分のものにしておく
というのがメインになります。
私は過去6回分の過去問を
くり返し解きました

答え合わせの手間を減らして
効率化したり、
情報を一元化するために、
解答や解説を
オレンジやピンクのフリクションで
直接記入して、
赤シート対応にしました

赤シートをかぶせると
まっさらな状態で
問題を解けるので便利です

過去問の勉強法については
下記の記事にくわしく書きました。
よかったら参考にしてみてくださいね
FP2級【過去問】失敗と挫折をふまえた、ベストな勉強法とは?
さいごに。
ここまで読んでいただきまして
どうもありがとうございます。
FP コマツコFP2級 / AFP
FP2級の学科について
みてきましたが
なにか質問や
私でお役に立てることがあれば、
コメント欄やお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください。

この記事を読まれた方が
FP2級に合格できますことを
心からお祈りしています。
試験勉強、がんばってくださいね